total | today
| yesterday
21日(日)に近藤杯が行われました。
全日本少年剣道錬成大会小学生の部優勝の光龍館さんと中学生の部優勝の東松舘道場さんが出場していました。
小学生のコートをみていましたが、見ごたえがありました。
昭島中央剣友会さんと武徳舘さんとの試合も面白かったです。
さすがに決勝トーナメントに出てくるチームは全国のトップだけあって、どの試合をみても、うなる試合ばかりでした。
恐れずに打ち間に入ることが重要であると感じました。
by kuwa-chan
[1019] by kuwa-chan (2012/10/23 Tue 00:52)
光龍館さんは、練習試合も含め、莉那がボコボコにやられました。フィジカルの強さもさることながら、中心をしっかり取った攻撃型の剣道は見ていて気持ちが良いです。今年の高知の試合で高学年の試合を見て、日本で勝てる小学生いないんじゃないか?と知り合いと話していたら、案の定、武道館優勝。いい道場の剣道は是非身につけたいものです。
[1020] りなパパ (2012/10/24 Wed 23:34)
愛知県のチームは、みな体が小さいけれど、向かってゆく剣道に感銘を受けました。
体当たりで倒されても倒されても向かって行き、良い試合をしていました。
決勝戦は、光龍館さんと東松舘さんで、東松舘さんがリベンジをしました。
結城尚武館さんも注目のチームでした。
by kuwa-chan
[1021] by kuwa-chan (2012/10/25 Thu 00:09)
本日、宿毛祭り剣道大会に大空が出場しまして、3年生個人の部で優勝でした。決勝では危ないところがありましたが。。。団体戦は、ベスト8。団体戦はやっぱりチームワークが大事ですね。痛感。
[1016] りなパパ (2012/10/08 Mon 22:39)
大空君良かったですね。
久しぶりに掲示板を見ました。
りなパパさん、なぜチームワークが必要と痛感されましたか?
何かそんな気づきがありましたら、教えてください。
by kuwa-chan
[1018] by kuwa-chan (2012/10/15 Mon 23:05)
平成26年度全中高知大会に向けての高知県1年生強化選手に莉那が選ばれました。
本人は、まったく自覚がないようですが。。。
まあ、それくらいマイペースのほうがいいんですかね?
[1015] りなパパ (2012/10/06 Sat 21:55)
岐阜清流国体の少年、少女の決勝がテレビ放映されます。
10月1日(月)14:00〜15:00NHKです。
誰か録画して見せて下さい。
by kuwa-chan
[1014] by kuwa-chan (2012/09/30 Sun 00:48)
昨日、今日と大空の試合が続きました。
昨日はライオンズ杯。個人低学年の部で3位。団体戦はベスト8。
今日は、高知市スポーツ少年団秋季大会。3年個人の部優勝。団体戦3位でした。
ようやく個人戦初タイトル取れました。父がいないほうが良いとみんなに言われました(笑)
莉那は本日、県中学の秋季大会。個人戦は高知中の2年生に延長戦で負け。団体は3年生が出ていなかったようですが、明徳に念願の初勝利で準優勝。少しは、力が付いてきたのでしょうか?
[1012] りなパパ (2012/09/23 Sun 22:16)
お久しぶりです。
二人ともがんばっていますね。
ライバルを持つことは良いことです。
ライバルを倒し、次は優勝を目指して下さい。
負けたライバルのためにも、ぜひ優勝して下さい。
by kuwa-chan
[1013] by kuwa-chan (2012/09/29 Sat 00:32)
本日、梅剣OGの女子会にお声がかかり、奮闘してきました。
あな、うれしや!
いろいろな話が聞けました。
声掛けして返事をしない奴は、掛稽古にしましょう!
by kuwa-chan
[1004] by kuwa-chan (2012/08/29 Wed 00:29)
9月16日にひかちゃんが来るので、ゆきさんがメンバーを集めているとか?
つば君は来ないのでしょうか?
参加できる人はぜひ参加して下さい。
知らない人も梅剣つながりで参加してみて下さい。
楽しみです。
場所はまーまやのようです。
by kuwa-chan
[1008] by kuwa-chan (2012/09/04 Tue 22:40)
ひかりさんとお母さんが来て宴会をしました。
そこへ同級生の達哉君がきて盛り上がりました!
かずそっくりな風貌に、最近の若い男はみんなあんな風になるのかなと思いました。
りささんは、お母さんそっくりになってきました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、日付が変わりそうになりました。
また、やりましょう!
by kuwa-chan
[1011] by kuwa-chan (2012/09/20 Thu 23:49)
16日、県の段別大会がありました。
伸哉君が出場しており、ベスト16位に入賞しました。
優勝者との一戦は見ごたえがありました。
コーナーに追い込まれてから、安易に受けに手元を上げたところを撃たれました。
クセなので、受けに回らず返し技を常に出すように、反応するまで意識して稽古してほしいと思います。
小学生の時から皆も取り組んでほしいと思います。
by kuwa-chan
[1010] by kuwa-chan (2012/09/17 Mon 23:51)
日曜日、一般女子の部で梅剣から3人出場してくれました。
大変うれしかったです。
社会人になると、出場するだけでも大変です。
そういう人たちが、頑張って踏ん張って出場してくれないと盛り上がらなくなり、先細りの競技になってしまいます。
それは、一般女子だけでなく、その下の方までつながって影響していることが見えていないからなのです。
その点、審判役員の中で胸を張って言えました。
彼女たちは、岡崎市の剣道を背負っているんですよと・・
梅剣のみんなも、先輩に負けないように、周りに感動を与える試合をして欲しいと思います。
低学年は、まだまだ甘えた自分なりの試合ですので、もっとがむしゃらに向かって行って欲しいと思います。
高学年に負けるな!
by kuwa-chan
[1009] by kuwa-chan (2012/09/10 Mon 23:35)
1日に西三河段別・女子選手権大会が」ありました。
そこで、麻里奈さんが3位に入賞されたそうです。
おめでとうございます!
女子は、1級以上ですが段別になっていないので、T級から3段まで戦うわけです。
勝ち上がれば当然強い人と当たります。
ここでの入賞は、今後に期待が持てます。
今回の入賞がまぐれでないように、次の試合でも粘り強く大事に戦ってほしいと思います。
みんなも先輩に続いて欲しいと思います。
by kuwa-chan
[1005] by kuwa-chan (2012/09/02 Sun 21:17)
残暑お見舞い、申し上げます。
立秋とは名ばかりの暑さですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、梅剣は、8月12日(日)、15日(水)の稽古をお休みいたします。
12日(日)夜の剣友会稽古もお休みとなります。
8月19日(日)から稽古が始まりますので、OB・OGの皆さん、よろしくお願いいたします。
by kuwa-chan
[1003] by kuwa-chan (2012/08/09 Thu 00:28)