total | today | yesterday
残暑お見舞い、申し上げます。
立秋とは名ばかりの暑さですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、梅剣は、8月12日(日)、15日(水)の稽古をお休みいたします。
12日(日)夜の剣友会稽古もお休みとなります。
8月19日(日)から稽古が始まりますので、OB・OGの皆さん、よろしくお願いいたします。
by kuwa-chan
[1003] by kuwa-chan (2012/08/09 Thu 00:28)
今年の夏合宿ですが、8月4日、5日に行います。
都合のいい方は、是非ご参加ください。
今年は、5日に親子対決を行います。
よろしくお願いします。
[1000] 大串 (2012/07/18 Wed 23:52)
OB,OGの方々で
事前にご参加いただける事がわかっている方は
剣友会時に牧野までお伝えいただけると
嬉しいです。
[1002] TMR (2012/07/19 Thu 20:27)
7月7日大空、足摺剣道大会出場しました。3,4年個人戦と低学年団体戦に出場させていただき、上級生の子たちと粘り強い、良い試合をしていたのですが、個人戦は準決勝の延長で負け3位。団体は準優勝でした。今回は積極的な攻めも増え、ずいぶん良くなってきました。。。が、やっぱり試合が長引くと待ち技が増えてくるんですよねぇ。まあ、今回は良く頑張ったと思います。今週末は、莉那のスポ少予選です。
[995] りなパパ (2012/07/12 Thu 00:03)
莉那パパさん、あわてないあわてない。
出端技を1つ覚えれば変わってきますよ。
スポ少予選は如何でしたか?
by kuwa-chan
[996] by kuwa-chn (2012/07/15 Sun 00:27)
莉那のスポ少は、優勝候補の3年生と同じリーグになり2勝1敗で決勝に上がれませんでした。相手の子は、いい剣道してました。負けても気持ち良かったです。
[999] りなパパ (2012/07/18 Wed 23:14)
今の3年生は、中学生最後の試合で全中を睨んで試合してますからね。
その3年生から盗める物はすべて盗んで下さい。3年生と試合できる最後のチャンスですからね。
莉那パパさん、弁慶とおなじの「999」ですね。
キリ番をとられてしまいました・・
by kuwa-chan
[1001] by kuwa-chn (2012/07/19 Thu 00:23)
暑い夏が来ました!
皆様、如何お過ごしですか?
来月、お盆休みが来ますが、OB・OG対象の剣友会稽古で、8月の第2日曜日の夜、12日の夜の稽古は会場の都合により休みとさせていただきます。
計画されていた方もいらっしゃるかと思いますが、飲み会でもして下さい。(未成年者はだめですよ!)
by kuwa-chan
[998] by kuwa-chn (2012/07/15 Sun 00:40)
常中剣道部は今年は男子3人と
さな1人(匹・頭・個???)でした。
少人数なりの部活の良さを生かしてくれればと
期待をしておりますが、
田島先生からさっそく、兄のたろ君に
おまえの妹は”変なプライド持ってるだろ”と
一瞬で見抜かれ、修正作業が開始されております。
また、たろ君の小手は一分二厘総鹿革手刺小手という
豚に真珠・猫に小判・さなパパに松阪牛のような
大判振る舞いをしてしまいましたが、
少なくとも、抜き胴のやり易さが理解出来たらしく
良い音を響かせています。
同じく、さなも先輩方とほぼ互角に勝負しております。
本人曰く、胴打ちは良い音?がしているらしいです。
どっちでもいいから、みんな頑張れ!!!
[992] さなパパ (2012/07/02 Mon 14:53)
さなパパさん、お元気そうですね!
さなさんも元気ですか?
早めに1級に挑戦させて下さい。
夏は8月5日(日)中総ですよ。
身長は中学生と同じくらいでも、打ち間が小学生と同じでは打ち遅れてしまい、歯が立ちません。
手を伸ばして打てるところまで離れたところで打つことです。
早く常中の戦力になってください。
by kuwa-chan
[993] by kuwa-chn (2012/07/05 Thu 00:37)
さすが、kuwa-chan先生お見事です。
前日に身長差のある相手に対する面打ちの方法を
相談された所でした。
ただ、練習相手がほぼすべて”超近間”で
練習をしているらしく、
”近すぎて練習にならん”と叫んでおります。
わざと面金を諸手突きで”体”を崩す方法があるとは
さすがに教える事もできず、(当然ですね・・・笑)
一本目を仮打ちにして、二本目の引き技をメイン
とする技等々を伝授しておきました。
でも、相手の身長・振りの速さ・自分の技量・体力
等々を考えれば、当然ですが正解というものは
”絶対”にありませんので
結局の所、経験を重ねるしかありません。
強くなるためには、失敗と反省と修練の繰り返し
これに尽きるのですかね・・・
人生に似ている部分もかなりありますが・・・
言葉として言ってしまえば簡単な所ですが、
自力で脳と体に理解させなければならない所が
大変じれったいですけど
”敢えて黙る”のも親業ですね
(見ているだけでかなりのストレスが溜まりますが)
また、さなの市長杯個人戦出場が決定しました
[994] さなパパ (2012/07/06 Fri 01:10)
今日は、大空の試合でした。低学年団体準優勝。しかし、初戦は普段注意されてる部分が、まったくできず久しぶりに喝!
[987] りなパパ (2012/06/17 Sun 23:43)
りなパパさん、お久しぶりです!
熱くなっていますね。
初戦の喝から如何でしたか?
大空君は、一転して攻めダルマになりましたか?
面返し胴の冴えに低学年とは思えない打ちをしていましたから、もしかするとそれが災いし、待っている剣道になる恐れがあると思いましたが・・・?
その勘が外れているといいんですけどね。
莉那さんは、まだ1年生ですし、相手は多分3年生でしょうから、全中予選が始まる前のこの時期に、先輩として負けられないでしょう?
まっ、長い目で見て指導を誤らないように。
by kuwa-chan
[989] by kuwa-chan (2012/06/19 Tue 22:25)
本日、高知市の中体連に莉那が出場しました。個人戦は準決勝で優勝した高知中学の大将の子に負け、3位決定戦では高知中学の副将の子に負けました。団体戦では準優勝。しかし、今度は決勝で高知中学の中堅の子に負けました。本日、高知中学に3勝も献上(涙)
この借りは、県大会で!!!
[986] りなパパ (2012/06/16 Sat 22:06)
昨日、梅剣の懇談会がありました。
新入生の保護者の方に、梅剣をどのように知ったか聞くと、HPで知ったことが一番多いようでした。
となると、この掲示板ももっと内容を濃くしてみんなのものにしないといけないなと思います。
みなさんで、節度をもって盛り上げましょう!
そういえば、亮佑君が今月東海大会に出場とのこと。
県大会で団体3位に入賞し、大将として重責を果たしたそうです。
中学の時は剣道部がなく、剣友会の稽古にきていました。こういう立派な先輩に学んでください。
by kuwa-chan
[981] by kuwa-chan (2012/06/05 Tue 00:32)
今年の東海大会は、関市総合体育館(席市役所隣)で6月16日(土)17日(日)に行われるそうです。
亮佑君が出場します。
健闘を祈り、応援しましょう!
by kuwa-chan
[985] by kuwa-chan (2012/06/14 Thu 01:36)
6月10日に西三剣道大会がありました。
中学生以上の団体戦でした。
高校女子の部で痲里奈さんが準優勝、大学一般の部で真希さんが3位に入賞されました。おめでとう!
一般男子で懐かしい顔が何人もいました。
当時、小学生・中学生と個人戦で全国大会に入賞している人もいました。
振りは鋭かったですし、感も鋭かったです。
梅剣もぜひOB・OGでチームを作り、参加してほしいと思います。
チームを作って試合をする喜びを味わってほしいと思います。
田原のBHK杯はBHK杯として楽しいのですが、尚武杯や西三大会にも出場してほしいと思います。
by kuwa-chan
[984] by kuwa-chan (2012/06/13 Wed 00:38)
高知県の道場連盟の試合がありまして、莉那と大空が試合に出ました。大空は低学年団体副将ででて優勝。莉那は団体、個人ともに初戦敗退でした。大空も攻めの頻度が少なく、莉那は間合いをつめた跡の崩しがだめだめ。課題満載です。
[982] りなパパ (2012/06/07 Thu 22:53)
大空君、おめでとう!
団体戦は、負けないことが重要ですからね・・
無謀な攻めはしないのが良いのではないですか?
莉那さんは、前に言ったのは、37の竹刀に慣れたかどうかは、重さより打ち間が適切かどうかが重要なのです。
間合を詰めたら打ち込むのみ。
崩すのは間合いを詰める時に行うことではないでしょうか?
by kuwa-chan
[983] by kuwa-chan (2012/06/10 Sun 01:21)