total | today
| yesterday
田原市でBHK杯がありました。
OB・OGのみんなは、試合に出ることを楽しみにしていました。
本当に楽しそうにしていました。
真剣にやるからこそ、楽しいのだと思います。
高校の女子も一般男子と試合をやりたいと出場していました。
良かった、よかった!
高校生チームが準決勝で代表戦となり、光君が出て戦っていました。
さすがに光君の打込む1本は他の高校生の1本と違い、重みのある1本でしたが、おそらく竹刀が回っているのでしょう?音が違いました。
惜しい打ちが2本は有りました。
決勝戦は見どころがあり、田原市の皆さんばかりでなく、観る者に感動を与えられた試合になったと思います。
見ていた小学生、中学生は、お手本として少しでも近づくように稽古してください。
願えば近づけます。
念じなければ何もはじまりません。
来年は30周年とのこと・・
みんなで、また行きましょう!
by kuwa-chan
[911] by kuwa-chan (2011/12/22 Thu 00:23)
kuwa−chanさんこんばんわ
BHK杯入賞おめでとうございます
広島でもTSS杯という県内で1番大きい大会が
近々あります
頑張りたいです!
[912] 天 (2011/12/22 Thu 18:36)
天さん、こんばんは\(⌒日⌒)/
年明けですか?
頑張ってください。
愛知では、年明け最初の日曜日に地区予選があり、3月のお彼岸に県大会があります。
夏の全国大会出場を占う前哨戦とも言える試合で、県内の強者が照準を絞って出場してきます。
年が明けると試合が続きます。
天さんのところに負けないようにがんばります!
by kuwa-chan
[913] by kuwa-chan (2011/12/23 Fri 01:14)
はい!
負けませんよ。
良い、結果を報告出来るように頑張ります
[915] 天 (2011/12/26 Mon 13:28)
久しぶりに、デイリーメッセージからカキコします。
動物の中で、父親を認識出来るのは人間しかいないそうです。
母性はすべての動物にあるとしても、父性は人間しかないのに、これが失われていったら他の動物と変わらなくなってしまいます。
それでは、父性の役割とは、
1.公の心を教える。
みんなのためにと考えて行動する大切さを教える。
2.良い悪いを基準にしたものの考え方を教える。
好き嫌い、損得で判断することは、教えなくても誰でも出来るが、どんなに嫌なことでも、どんなに損なことでも、やらなければならないことはやらなければいけないと、事の善悪を教えなければならない。
3.価値観を教えること。
どんな人間になったらいいのか価値判断を教えること。
愛の心、慈悲の心を備えることの大切さを、父親は子供に教えなければ、単なるオスとして存在しているだけとのこと・・
耳が痛い・・・
伊勢の山中さんの話だそうです。
by kuwa-chan
[899] by kuwa-chan (2011/12/02 Fri 00:29)
1月1日付で高知に転勤が決まりました。
社内の組織変更にともない、このたび異動します。
高知の県西部を担当する予定です。四国に旅行の際は是非お立ち寄りください。家族は3月まで広島に居る予定です。
それから先日5段を受験しましたが、駄目でした(涙)
5段実技受験者11名中合格1名。内容的には悪くないと思ったのですが修行が足りませんでした。
高知でまた頑張ります。
[897] りなパパ (2011/12/01 Thu 23:34)
お疲れ様です。
ご栄転、おめでとうございます。
しかし、またワクワクしそうなところへ転勤しますね・・
新天地で頑張ってください。
by kuwa-chan
[898] by kuwa-chan (2011/12/02 Fri 00:05)
23日の日曜日、佐藤先生の晴海君が郡大会個人戦で準優勝されたそうです。おめでとう!!
延長戦の末、敗れたそうですが、よくがんばりました!
審判をしていた先生は、涙が出そうになって大変だったそうです。親ばかちゃんりんですね…
でも、元気そうな便りをいただき、嬉しかったです。
次に向かってがんばって下さい。
次に、同じく23日の日曜日に西三河段別で、三段の部で光君が三位に入賞されたそうです。おめでとう!!
高校生で入賞は難しいです。
大学生、一般が出場している中、よくがんばりました。
高校生の枠だけに留まらず、実業団の剣道、警察官の剣道、刑務官の剣道、皆違うと思います。
いろいろな剣道を、試合や稽古を通じて経験して幅の広い剣道に育ってゆくと思います。
今後も精進して下さい。
by kuwa-chan
[845] kuwa-chan (2011/10/25 Tue 22:33)
百人掛けって梅園剣道の中の人だけでやるんですか?
[874] 天 (2011/11/15 Tue 21:14)
天さん、今晩は!
悪意なく相手していただければ、どなたでも良いと思います。
今回も、音羽剣道教室の皆さんが相手してくださいました。
最近は、卒業した中学生は言うに及ばず、高校生まで相手してくれます。いいのか悪いのか・・・?
でも、経験者として、試合を通じて何か伝えたいことが
あるのでしょう。絶対に手抜きしていません。
それを見ると、何か熱いものがこみ上げます。
相手していただける人がいて成り立つ修行です。
基本はどなたでも良いと思います。
by kuwa-chan
[875] by kuwa-chan (2011/11/15 Tue 23:00)
あすの夜出発して、愛知に乗り込みます。
土曜日の夜の稽古にも参加させていただこうと思いますので、よろしくお願いします。
[867] りなパパ (2011/11/10 Thu 23:40)
まってます〜。
お気をつけて〜!
[868] なおママ (2011/11/11 Fri 09:44)
本日、広島県民体育大会に莉那が5,6年女子の部で出場しました。この大会は全国大会の広島県代表の選考会を兼ねており、準優勝までは3月に山口で開催される大会の広島県代表チームに召集される試合です。落ち着いた試合運びで、ブロックをあがりましたが、準決勝で1本負け。小手1本で広島代表がすり抜けていきました。詰めの甘さは父譲りのようです。残念。。。本人は優勝狙ってたようなので、かなり落ち込んでおりましたが、試合運びの良い勉強になったと思います。
やっぱり、日本一は遠いですね。。。
[850] りなパパ (2011/10/30 Sun 23:09)
今年度卒業生の百人掛けの日程が決まりました。
11/6 * 伊佐次彬巨 * 鈴木颯人
11/13 * 牧野あさみ * 内濱莉那
11/27 * 寺島一陽 * 柏原健汰
以上 6名です。
OBの皆様、関係者の皆様
ご協力 宜しくお願いいたします。
[844] TMR (2011/10/23 Sun 22:34)
こんばんは。本日、広島県の安芸剣道連盟剣道大会にりなと大空が出場しました。
団体戦は残念ながら予選リーグで敗退しましたが、個人戦では、りなが小学女子5,6年生の部で優勝、大空が小学3年生以下の部で優勝しました。やったー!!!
大空は昨年負けた優勝候補の子にもリベンジでき、非常に良い内容の試合でした。
りなは、膝の痛みが再発して本来の動きではりませんでしたが、辛抱強い試合でなんとか勝ったという感じです。りなは、月末大きな大会も控えているので、ベストな状態で試合に出してあげたいと思います。
今日の写真は、大空のスマイルです(^.^)・・・歯ぬけてますが。
[834] りなパパ (2011/10/16 Sun 22:47)
とら君…、失礼、大空君おめでとう!
りなちゃんもがんばったね!
成長するときに、あまり無理はさせないように!
それと、膝が痛いのは、無理な踏み込みをしていませんか?
踏み込んではだめですよ。木刀による基本稽古法の7本目の出端小手の足捌きですよ。つま先を上げずに送り足で打ち込む。膝への負担は軽くなると思います。
見ていないからよくわかりませんが、大事にして下さい。
by kuwa-chan
[835] kuwa-chan (2011/10/17 Mon 21:33)
りな そらちゃん おめでとう
[836] 天 (2011/10/20 Thu 21:30)
最近 この掲示板に関係者以外の迷惑書き込みがあります。
見つけ次第 削除しますが
もし 気がつきましたら
管理者まですぐにご連絡ください。
投稿元は調べることができるので
対応させていただきます。
[833] TMR (2011/10/14 Fri 22:44)
梅園剣道教室剣友会の皆さん、お疲れ様です。
12月の田原市BHK杯の情報です。
12月18日(日)開催です。
りょへー君は、その日は休みにしているそうです。
団体戦のメンバーを集めて下さい。
一般男子、女子、中学生男女です。
小学生もありますが、この出場は教室の方にお任せします。
また、みんなで楽しみましょう!
女子のチーム名が良かったそうです。
初花チームと蕾チーム…
イメージが…
by kuwa-chan
[815] kuwa-chan (2011/10/10 Mon 01:25)