total | today
| yesterday
本日紗奈が四国遠征から帰って来ました。
詳細は聞いておりませんが、
莉那さんを見かけたと言っていました。
玉竜旗の時も同じ試合場にいた様です(試合データから)
麻里奈パパから言われた名言として
”続けていれば何時か再開できる”が
実現したかもしれません。
結果はともかく、充実した明るい表情でした。
[1195] さなパパ (2015/12/27 Sun 23:42)
四国遠征、お疲れ様でした。
剣を交える機会があるといいですね。
りなさんの剣道がどのようになっているか興味のあるところです。
また情報を教えて下さい。
by kuwa-chan
[1197] by kuwa-chan (2015/12/29 Tue 23:29) mail
暮も押し迫った嘉章旗大会、お疲れ様でした。
武徳館さんの試合は、参加するところのレベルが高く、なかなか勝ち上がれませんが、その中で勝ち上がるのは価値があります。
間合いの読み違えが1本を左右し、勝敗に響きます。
そこに気の付いている子が何人いるでしょうか?
間合いを詰めるのにどれだけ詰めればよいか考えて詰めている子がいるのでしょうか?
相手は明らかに意識していました。
団体戦では、相手をどのように崩していいのかわからず、手も足も出ないようでした。
打てば返され、待てば攻め込まれて打ち込まれる。
打つ前の、間合いの攻め合いが出来ていないからです。
前に出て打つ方が有利です。
相手も前に出て打とうとするので、そこで駆け引きが生じて攻め合いが発生します。
それをするには俊敏な足さばきが必要です。歩み足ではついてゆけません。
常に両足に体重をかけ、いつでも左足で踏み切れるように動かなければいけません。
試合を経験して相手の動きを真似して欲しいものです。
年末にも関わらず、試合開催の準備をしていただいた方たちの尽力に敬意を表します。
ありがとうございました。
by kuwa-chan
[1196] by kuwa-chan (2015/12/29 Tue 23:18) mail
12月20日に田原市ありーなでBHK杯が行われました。
小学生のチームで、成長した子を見て、大変希望が持てました。
龍弥君は、今まで打って下がるだけでしたが、もう一度前に出て面を打ち込めるようになりました。
まだ、思い切りが無いので竹刀の振りが遅いですが、自信を持てばもっと早くなり、大きな期待が持てました。
征嵩君は、ひたすら相手に向かって行きました。
これを続ければ、征嵩君もかなり期待が持てます。
同じく、玉青さんも3年生とは思えない攻撃をしていました。こちらも期待大です。
想太郎君は、相手が動くところを打ち込み、天性のものを感じました。
あのタイミングで打ち込むことが重要です。
剣の理法に則っていました。
一般の部の優勝は豊川Cチームでした。
決勝戦の砥鹿チームとの試合は、大変見ごたえのある試合でした。
快晴君の試合といい、ゆるいルールの割には大変内容のある試合がありました。
来年、またみんなで参加しましょう。
by kuwa-chan
[1194] by kuwa-chan (2015/12/22 Tue 01:02) mail
11月21日に結婚式が滞りなく行われました、
その時の写真を掲示しておきます。
結婚式の演出です。
受付に利沙さんがいました。
同級生のゆいさんもいて、とても楽しい結婚式でした。
梅剣からの祝電がすばらしく、立体的なケーキになるようになっていました。
びっくりして写真を撮るのを忘れてしまいました・・
ありがとうございました。
お二人は幸せそうで、23日から旅行のようです。
こんな至福の時を与えて下さいまして、ありがとうございます。
by kuwa-chan
[1193] by kuwa-chan (2015/11/24 Tue 00:32) mail
毎月第2、第4日曜日の夜に行っています、OB対象の稽古会ですが、甲山中武道場耐震工事のため、使用できなくなります。
期間は3か月ほどのようです。
従いまして、11月8日の稽古会を最後に、2016年2月28日の稽古会までの間は休みとします。
諸般の事情のため、よろしくご了承ください。
尚、12月20日のBHK杯は出場予定ですので、OB・OG諸氏はチームを組み、私まで申し込みをして下さい。
チームが組めない場合は、どこかからメンバーを探してきて補充します。
早めに報告して下さい。
by kuwa-chan
[1189] by kuwa-chan (2015/10/12 Mon 22:39) mail
お知らせしています、夜の稽古は8日でしばらくお休みとなります。
来年の2月28日の第4日曜日の夜から開始となります。
今度の稽古は、しっかりやりましょう!
by kuwa-chan
[1192] by kuwa-chan (2015/11/05 Thu 00:21) mail
11月10日(火)に豊田商工会議所で行われる講演会に、私の手拭いの字を書いていただきました上甲さんが、「志高く生きる」と題して講演会を行います。
13:10〜14:30
保護者の方やOBで聞かれる方もいるかもしれませんね。
是非、聞いていただきたいと思います。
by kuwa-chan
[1191] by kuwa-chan (2015/10/31 Sat 00:25) mail
11月3日(火)は、全日本剣道選手権が行われます。
TV放送が、NHK BS1で13:00〜16:00
NHK総合で16:00〜17:30まで行われるようです。
是非、見て下さい・・と、言っても、葵剣さんの大会がありますので、BSは見れないかも知れませんね。
私は仕事です・・トホホ
by kuwa-chan
[1190] by kuwa-chan (2015/10/18 Sun 23:55) mail
先週の4日に芋掘りをしました。
その後の掘った後を見て、まだイモがあるような気がしました。
本日、畑の畝を掘り返し、整備しましたら、イモが沢山出ました・・
証拠の写真です。(写真をクリックすれば大きくなります)
特に、真ん中あたりの畝です。
道路から3列目と4列目からたくさん出てきました。
もう、食べた人もいると思いますが、イモの味はどうだったでしょうか?
来年はどうなるかわかりませんが、出来ると良いですね。
PS.みおちゃんが蒔いてくれただいこんの種から芽が出ていました。
by kuwa-chan
[1188] by kuwa-chan (2015/10/10 Sat 21:57) mail
9月19日、六本木にて創立40周年記念親睦会が行われました。
平成10年度卒業のみんなが計画してくれました。
7代目主将の代です。
卒業してから初めて会う人もいて、誰だかわからずに挨拶して、話しているうち気が付いて、その時に戻ったようです。
共通の話題は、如何にkuwa-chan先生の目を誤魔化すかで、怒られているうちに早口になり、何を怒られているのか良くわからないとの事でした。もう一辺怒鳴ってやろうか!と話してビールを飲まされました・・
OBの父兄、子供たち、現役の保護者のテーブルを回りましたが、どこも楽しく、懐かしい話ばかりでした。
OBの父兄の中には、台湾から来ていただいた方もいました。ありがたいことです。
OBたちの話は、12月20日の田原のBHK杯の話が出ていました。ぜひ出場して欲しいと思います。
この目出度い会に、7代目同士での結婚が決まった組があり、披露させていただきました。
大変楽しいひとときで、あっという間に過ぎ、次の席にも出て、最後は意識不明のありまさでした・・
翌日の稽古の辛かったこと、つらかったこと。素振りをすると酔いが回りました。トシですね・・・
皆さん、ありがとうございました!
自称顧問の先生の出番がなく、申し訳ありませんでした。
次回も出席をよろしくお願いします。
今回、残念ながら出席できなかった皆さんも、次回にはぜひ出席ください。
今後ともよろしくお願いいたします!
by kuwa-chan
[1187] by kuwa-chan (2015/09/23 Wed 01:11) mail
全日本都道府県対抗少年剣道大会の組み合わせが発表されています。
愛知県の予選リーグは、青森と高知の1位が決勝トーナメントに進みます。
かい君は大将で出ます。
高知の大将は、リナさんの後輩になると思います。
後輩同士の対戦ですね。
抜け出して決勝トーナメント1回戦で当たるのは、鹿児島、神奈川、兵庫の1位抜けしたチームです。
神奈川には、全中男子個人戦優勝者、兵庫には2位の選手がいます。愛知の中堅の子が対戦しました。
今回は副将で出場しているようですが・・
9月20日は、是非チームを盛り上げて勝ち進んで欲しいと思います。
by kuwa-chan
[1185] by kuwa-chan (2015/09/15 Tue 22:47) mail
本日行われました結果のメールがありました。
予選リーグは、愛知3−0青森、愛知1−1高知、高知2−0青森で決勝トーナメント進出、1回戦で兵庫とあたり、1−3で負けたそうです。
よくがんばってくれました。
まずは、ゆっくり休んでください。
お疲れ様
by kuwa-chan
[1186] by kuwa-chan (2015/09/21 Mon 00:10) mail