total | today
| yesterday
紗奈さんが、初段の部で準優勝したようです。
おめでとうございます!
また稽古に来てください。
by kuwa-chan
[1228] by kuwa-chan (2016/07/17 Sun 23:54) mail
ありがとうございます。
紗奈の気持ちとしては、持ち技を出しきり、優勝を目指す予定でしたが、
大半の選手が間合いの理解が無く、近間すぎて技が出しきれず、
無駄に時間と体力の浪費をしてしまったそうです。
決勝では、愛教大の2年生に試合ペースを取られてしまった様です。
17才と20才の思考は結構違いがあるかもしれません。
因みに、閉会式終了後写真を撮って剣友となったらしいです。
本人は、大変良い経験をしたと思います。
基本的に試合の組み立て方から違うと言っておりました。
父的には、戦略を練ると同時に地力が伴わないと
絵に書いた餅どころか、妄想の餅となってしまう極めて基本的な部分が
まだ不足しているということを、感じました。(本人が一番感じていると思いますが・・・)
とりあえず、前々から紗奈が言っていた
他の人よりどれだけ遅くとも、初段は卒業するものだ!(笑)
ということが、実現したことは大変嬉しく思います。
梅剣合宿も極力参加できるように時間調整を図りますので
また連絡いたします。
なお、ご褒美の焼き肉を食べている最中に寝入ってしまいました。
初の決勝で正面に礼が一番神経を使ったらしいです。
[1229] さなパパ (2016/07/18 Mon 02:22)
さなパパさん、おめでとうございます。
だんごより焼き肉がよかったそうです。
昔、さなパパさんが、大量に団子を買ってきてくれたのを思い出しますよ。
続けていれば良いことは必ずあります。
いつあるとは言えませんが、必ず誰にでもあります。
この縁を生かしていけば、次も現れてきます。
ぜひ、継続して努力させてください。
by kuwa-chan
[1230] by kuwa-chan (2016/07/19 Tue 21:56) mail
7月30日土曜日の指導者が、大川先生しかいないそうです。
OB・OGの方で、時間が取れる方は、ぜひ来て指導してください。
取れそうな方は、お知らせください。
by kuwa-chan
[1227] by kuwa-chan (2016/07/17 Sun 23:50) mail
先日、社会体育指導員の研修会に参加しました。
テーマは、1.脳科学的手法を用いて行う個々のやる気と組織力を向上させるための実際と、2.選手の潜在能力を引き出す指導法でした。
1.では、いろいろな目的で運動をするのでしょうが、健康づくりが多い。
しかしながら、健康作りは運動・食事のみでは健康にならない。継続性が必要。継続するためには脳科学が必要となるとのことでした。
勝とうと思うところに動機が高まり、脳が活性化されるそうです。勝つと、おいしいものを食べた時の100倍のものが出るそうです。
EQを高める。感情指数=相手のことを理解する能力
EQの高い人とEQの低い人と話すと、EQの低い人は高くなるそうです。
逆に、EQの高い人はEQの低い人と話してもEQは低くならないそうです。
持ち物をほめるのはダメで、結果でほめるのもダメだそうです。
身体的に健康、精神的に健康、社会的に健康、この社会的に健康が一番重要だそうです。
2.はCoachingでした。
勝つ事を目標にして、自分は何をすれば良いか?自分は何ができるか?等を考え、工夫して行動することが重要。
そういうことができる子を育成することが、やっている目的であるとの事。
梅剣の目的と同じでした。
もう少し、これらを参考にして、梅剣の指針をわかりやすくまとめたいと思いました。
by kuwa-chan
[1226] by kuwa-chan (2016/07/12 Tue 00:23) mail
6月26日の第4日曜日は、若先生にお願いし、都合によりお休みさせていただきました。
どんな稽古ができたでしょうか?
次回は7月10日の夜になりますが、OBは選挙に投票し、棄権はしないように!
不在者投票もあるのですから、絶対に棄権しないように!
これは義務です。
ところで、会場は使えるのでしょうか?
武道場だから大丈夫なんでしょう。
by kuwa-chan
[1225] by kuwa-chan (2016/06/28 Tue 00:18) mail
本日、かきつばた杯がありました。
小学生の部を見ると、みずきちゃんと莉子ちゃんが静心館さんから出ていて、びっくりしました。
みずきちゃんは聞いていましたが・・・
宮崎少年剣道教室からは、優衣ちゃんが出ていました。
見てびっくりしました。
by kuwa-chan
[1224] by kuwa-chan (2016/06/05 Sun 23:06) mail
尚武杯の前に、優勝チームの稽古を見ていました。
学ぶことが沢山ありました。
切り返しの方法も、およそ3通りを行っていました。
それぞれ意味合いを持って稽古していると思われましたが、それが乱れずに行われ、さすがだと感心しました。
振り返りから前に出る速さも素晴らしい速さでした。
振り返る前から左足がけり足になっています。
今回の稽古は、そこまで行っていませんでしたが、約束稽古も素晴らしいものでした。
相手が攻め込み、打ち込む所を応じる、洞察力を相当養わなければ、あの機会で打てることは叶いません。
そして、気が付いたのは、そこまでの稽古を一連の稽古として相手を交代しながらきびきび動き、短時間の間に効果的な稽古をしていました。
もしかしたら、梅剣の稽古を20分かからずに行っているのではないかと思います。
ひとつでも取り入れたいと誓った所でした。
by kuwa-chan
[1223] by kuwa-chan (2016/06/01 Wed 00:25) mail
kuwa-chan先生ご報告です。本日、莉那が国体の高知代表選手に選ばれましたぁ!
[1221] りなパパ (2016/05/28 Sat 22:03)
おめでとうございます!!
第71回国体は岩手県で開催されますね。
剣道は二戸市のようですね。
岩手県は、おいしいものがいっぱいありますよ〜♪
(お土産は、お持ち帰りで南部鉄のやかん?)
高校総体はどうでしたでしょうか?
岡山で開催されますね。
岩倉の大会に、莉那さんを入れたいぐらいですよ。
頑張って下さい。
by kuwa-chan
[1222] by kuwa-chan (2016/05/28 Sat 22:34) mail
4月の第2日曜日の夜から剣友会の稽古を始めます。
毎月 第2、第4の日曜日の夜に行いますので参加してください。
今のところ、8月の第2と3月の第4が中学校の会場が使用できませんので休みとなります。
また、近くなりましたらお知らせいたします。
by kuwa-chan
[1216] by kuwa-chan (2016/04/09 Sat 00:21) mail
本日の剣友会の稽古に参加して下さったOB・OGのみなさん、また、諸先生方、ありがとうございました!!
豪華絢爛の稽古会でした。
卒業旅行でカナダへ行った俊君のお土産は、みんなに好評でした。ごちそうさまでした!
妹さんと来てくれました。
紗奈さんを連れて来てくれたF先生、ありがとうございます。先生のお話が、とても大切なお話でした。
快君もF先生と稽古をして、色々有益なご指導をいただいていました。
中学生も、今日はこれだけの稽古相手に恵まれる事はなかなかありません。こういう機会を逃さないようにすると、自然と強さが身に着いて行きます。
次回も良い稽古になることを祈ります。
by kuwa-chan
[1217] by kuwa-chan (2016/04/11 Mon 00:07) mail
心が折れている所を見かねて、F先輩に紗奈を剣友会に連れて行っていただきました。
結果として、現在は前向きに毎日稽古に励んでいます。現在は、多数の後輩のお世話係を仰せつかりました。
やはり、心の拠り所となる”場所”というのは、”たかだか高校生?”にはまだ必要だったかも
しれません。過去のつながりから、将来へのつながり、等々・・・
続けていれば、何かが見える、やはり剣道を続けてくれて言葉では表せない
充実した人生の一部分を感じ取った様に感じました。
と同時に人間的な成長を実感した瞬間でした。
[1218] さなパパ (2016/05/05 Thu 13:55)
昨日、大阪の知り合いの先生から、内祝いの手拭いが郵送されてきました。
添付されていたお話が心を打ち、ぜひ紹介したいと思います。
『運』…人・環境・健康に恵まれる幸運。
人は、他人と関わることで多くを学び成長します。よい先生とのとの出会いは自分の将来に大きな影響を及ぼします。人から学ぼうとする姿勢が大切です。
『鈍』…不器用でいいのです。自分の目標に向かって、一歩一歩進むことです。
不器用な者は謙虚に自分の未熟さを認識し傲慢にならないので、結局は大成するという教えです。
『根』…自分の目標や夢を持ち続け、忍耐強く取り組むことです。努力に勝るものはありません。
故西範士九段のお言葉だそうです。
心に栄養をいただきました。
by kuwa-chan
[1215] by kuwa-chan (2016/03/30 Wed 00:37) mail