total | today
| yesterday
今年も6年生が百人掛けに挑戦します!
12/8(日)に雄吾、華楓、侃奈、
12/22(日)に澪、駈空、隼誠
2日間で3人ずつが挑戦します。梅園小学校体育館で9時〜です。
低学年の時に見た、先輩たちの倒れても倒れても立ち向かう姿に憧れ、努力も重ね自分達もその立場になりました。立派に成長した立合いを見せてくれると信じています。
梅園剣道教室卒業生のみなさん、今年の6年生の挑戦を応援しに来てください。
どれほどの困難か、どれだけみんなの応援が力になるか、立ちふさがる先輩がどんだけ恐怖か( ゜Д゜)
体験した者にしかわからない伝統があると思います。
もちろん試合に立合ってくれたらうれしいです。防具を持ってきてください。
見学だけでも応援だけでもありがたいです。今は剣道をやってなくても「懐かしいなー」と当時を思い出したり、声かけあって卒業生が集まる機会になればうれしいですね。
3コート同時進行ですので審判も不足気味です。
6年生6人の一生に一度の挑戦を期待を込めて応援してやってください。
大川卓也
[1358] 大川卓也 (2019/11/29 Fri 18:13)
大川先生や保護者の方に任せていて試合の要項を全然把握しておらず申し訳ないのですが
BHK杯に出るのであれば一般の部と女子の部を今年も参加してほしいと思います
女子の部はまきちゃん(佐藤先生)行ける?メンバー集めてまとめて欲しいけどどう?
一般は林先生が行けるでしょ?高校生にも声掛けて久しぶりに盾を持ち帰って来てね (私は出張に行ってきます)
私自身がそうでしたが、子供の時の大人の試合って案外覚えていて、そこには勝った、負けた関係なしに「同じ場所」で試合をしたことが、ただただ純粋に嬉しかったのを覚えています
参加していただける卒業生、先輩方のご連絡をお待ちしております
[1357] 稲垣 (2019/11/01 Fri 02:18)
本日は遠い所、砥鹿神社まで足を運んで頂きありがとうございました。
梅園さんの良い所がとても多くあり勉強になりました。
是非また次回も合同稽古が出来たらと思っております。
次回はこちらから是非お伺いさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。
本当に本日はありがとうございました。
明日の大会も是非よろしくお願い致します。
[1355] 砥鹿神社剣道教室 荒木 (2019/10/26 Sat 22:42)
本日は大変お世話になりました。
梅の子供達だけではなく指導者も保護者もとても良い勉強をさせていただきました。
美しい姿勢での力強い稽古にただただ感心して驚きました。
刺激をいただき 梅もまだまだ頑張ります。
今後ともよいお付き合いをお願いします^ ^
ご父兄の皆さまにもよろしくお伝えください。
[1356] 大川 (2019/10/26 Sat 23:23)
雑誌「剣道時代 11月号」のインタビューにて、鈴木岳先生の記事が掲載されていたので熟読しました。
〜以下内容21ページ下段より一部抜粋〜
強い人の技を見て「すごい!僕もあれをやれるようになりたい!」と技術がモチベーションになっていました。いま、振り返ってみれば、まず匠を教えられ、匠を通じて人の道へ誘われたということなのだと思います。もし「人とは」という部分を強調されたら、剣道への興味を失い、礼儀を学ぶこともなかったでしょう。
小さい頃の私が人の道に踏み込むことができたのは、剣道を一生懸命やれる環境を先生が作ってくれたからです。
〜以上〜
鈴木先生とお会いした時に最初に言われたのが
「挨拶の声が小さい。40代のおっさん相手に何びびってんだ?」
当時20代前半だった私が迫力のある口調で言われたことは数年経っても頭に残っています
駄文が入りましたが、雑誌の書面に書かれている通り
「剣道の強い子」を育てるのが役目ではなく「剣道が強くなれる環境」を作るのが街の剣道教室の指導員の役目なのかと。
そのために1番大事なのはその場(稽古)にいることですが・・・
[1354] 稲垣 (2019/10/13 Sun 11:25)
本日台風19号の影響により合同稽古が中止になってしまい
申し訳ございませんでした。
次回こそ無事に開催が出来ます事を祈りながら、またの機会によろしくお願い致します。
また台風の被害が無いことを心より祈っております。
必ず合同稽古をしたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
[1351] 砥鹿神社剣道教室 荒木 (2019/10/12 Sat 05:01)
荒木先生 本日書き込みを拝見いたしました
ご心配ありがとうございます。
台風の件になりますが、こちらの剣道教室に所属する方で特に大きな被害があった家庭は無いと思われます、豊川ではいかがでしたでしょうか。
さて、合同稽古の件ですが大川先生、父兄さんに活動予定は任せっぱなしですので私からは日にちの指定はできませんが是非また日程を合わせ砥鹿剣道教室の先生方の指導、子供からの刺激を頂ければと思います
今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。
[1352] 稲垣 (2019/10/13 Sun 11:04)
合同稽古や葵さんの大会あるけど、指導員の先生や保護者の方にきちんと挨拶してね。お礼言ってね。
目の前の勝った負けたはどうしても気になってしまうけど
試合勝っても挨拶すら出来ないなら、その勝ちに価値は無いの。
もっと言えば、挨拶して褒められるのは子供のうちだけなんだからしっかり褒められてちょーだい。
[1350] 稲垣 (2019/10/01 Tue 00:44)
大学の全国大会関東予選にて、先輩の大串快晴君が1年生ながら名門 早稲田大学の先鋒で出場しインカレ出場を決めました。
立派と言うか凄いな、彼は。
おめでとう!2ヶ月後のインカレでの更なる活躍を期待します!
そして、高校、中学3年生はそろそろ進路も決まり始めたのかな?
高校生は自分の手が空いたら中学生と稽古して力比べでもして欲しいと思います
[1349] 稲垣 (2019/09/16 Mon 20:11)
先日の合宿はお疲れさまでした
私は別件にて稽古には間に合わず申し訳ございません
桑木先生をはじめ、先輩方が足を運んでくださり、稽古をつけていただきありがとうございます
父兄様、大きな事故なく今年も合宿を終われたことはご協力あってのものです。ありがとうございます。
さて、普段の稽古もそうだけど合宿も集団行動やコミュニケーション能力を学ぶことが目標
自分が騒ぎたい気持ちを我慢することを学んでちょーだい。
なぜ「我慢」が大事なのか分からない子は、お父さんやお母さんに聞いて見てね
[1348] 稲垣 (2019/08/06 Tue 22:25)
ひとまず、愛知での生活お疲れさまでした
また、父子共々、剣道教室に入れてくださりありがとうございました。
色んな習い事がありますが、「剣道」を通して何を学んでくださったでしょうか
と言いますか、梅園剣道教室は楽しかったですか?
どんな環境でも、自分の肌と合わないコミュニティは自然と疎遠になるものです
しばらく離れていても戻りやすいのが剣道の利点ですので、帰国してきたらまた再開していただければと思います
こうめいも、わかなも、一生懸命稽古をしてくれて
その姿は他の子供たちの見本であり色んな子に影響を与えてくれました。
指導員として感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとう!ペチペチ走るなよ!お腹壊すなよ!ぎっくり腰なんなよ!飲みすぎんなよ!
また会える日を楽しみにしています
お元気で(^^)/
* 家は私が見守ってますのでご安心ください
[1347] 稲垣 (2019/07/30 Tue 18:20)
昨日は稽古に参加させていただきありがとうございました。また機会がありましたら参加させて下さい。よろしくお願い致します。合同稽古も機会あれば是非よろしくお願い致します。
[1345] T.A (2019/07/25 Thu 22:23)
こちらこそありがとうございました。
いつもいつも教室がお世話になっております。
梅の子供たちが荒木先生の列には競争してでも並ぶのに、私の列はできるだけ避けようとする姿を見るとジェラシーを感じます^ ^
全国道場少年剣道大会での活躍を応援してます
ぜひ合同稽古・出稽古お願いします。
[1346] 大川 (2019/07/27 Sat 08:57)