total | today
| yesterday
3月31日の稽古を持って梅剣を引退いたしました。
27年6か月、無事に務めさせていただいたのも皆様のお蔭です。
ありがとうございました。
最後のサプライズで、1年生や2年生の子から、教えられた事を声を合わせて告げてくれたとき、さすがに感激しました。
梅園剣道教室は、剣道を通じて学ぶ場だと考えております。
問いを学ぶ。自分で問題を見つけ出し、その答えを自分で考える。
勉強は、与えられた問題にに対する正解を選ぶ、覚えるという行為で、あらかじめ決まった正解をどれだけ多くを覚えられるかを競うのが勉強ともいわれています。
これからは、それはAIが得意とする分野になるでしょう。しかし、学問は人間でないとできないと思います。
人物を育てる教育が重要と考えます。
命令されたり言われてやると、やる気がなくなるが、自ら気付いてやるとやる気が出て、最後に達成感があると思います。
無意味に思えることも、精魂込めてやれば意味が出る。意味があるかないかを考えると、簡単なことまで難しくなり、体が動かなくなる。
意味が分かればやりますは、理屈が理屈を呼び泥沼にはまる。分かってやろうとするから簡単なことが難しくなる。やればわかる。
最後に、「どうせ」と思うと無力感に陥る。「どうせ」と思わず「せめて」と考えるようにする。一人でも行動を起こす。みんながやらないなら「せめて私が」と行動する。「どうせ誰もしないから」「どうせ誰も守らないから」なら、「せめて私がする」「せめて私は守る」と行動する勇気が貴重だと思います。
人生は満足しなくてもいい。納得して生きたい。
by kuwa-chan
[1333] by kuwa-chan (2019/04/01 Mon 23:26)
岡崎市選手権大会のときに卒業した女子高生から記念品をもらいましたが・・・
なんとがま口でした?
三河木綿のがま口ですが、どうやって使えば良いのか?それよりも、女子高生の選択嗜好に????
でも、ありがとう!!
by kuwa-chan
[1327] by kuwa-chan (2019/03/24 Sun 22:41)
がま口に、中結、先皮の予備、はさみ等を入れました。
ラジオペンチは入りませんでした。残念
by kuwa-chan
[1332] by kuwa-chan (2019/03/30 Sat 15:29)
3月24日の剣友会の最後の夜に記念品をいただきました。
なんと、醸し人九平次のお酒です。
こんなに、美味しいお酒ばかりどうしましょう!
もったいなくて飲めません
by kuwa-chan
[1331] by kuwa-chan (2019/03/30 Sat 00:15)
23日、OBにより慰労会を開いてくれました。
とっても楽しかったです。
参加してくれた人の名前をすべて覚えていました。
顔(体型?)が大いに変わり、一瞬思い出せない人もいましたが…(笑)
ただ、だれが年上で年下か忘れていました。
皆さん、ありがとうございます!
私の財産です。
by kuwa-chan
[1328] by kuwa-chan (2019/03/26 Tue 23:32)
なんと、霧箱入りのお酒でした!
梅剣卒業して、もう20年にもなるんだ!
[1329] by kuwa-chan (2019/03/27 Wed 22:31)
感謝状を食べようとして割れました。
しまった!割れる前に写メするのを忘れてました↷
[1330] by kuwa-chan (2019/03/27 Wed 22:35)
本日、県大会がありました。
その道中で、N先生に会いまして、いろいろ指導方法についてお話を伺うことができました。
試合会場では、O先生に試合前の稽古方法について疑問に思っていたことにお答えをいただきました。
尚武杯の前など、どうしてあのような素晴らしい稽古ができるのか不思議に思えました。
とても収穫のあるお話でした。
習性が染みついて、少しでも指導に役に立つことはないか、盗むことはできないか、子供たちを上達する方法はないかと情報を集めていました。
O先生の話は、一般の競技者に通じますが、かなりレベルの高い話でした。
有り難い話でした。
by kuwa-chan
[1326] by kuwa-chan (2019/03/21 Thu 21:20)
岡崎市選手権大会で最後に言った言葉の補足及び修正です。
個人戦は、必ず勝者と敗者を決めます。引き分けはありません。
そこで、勝ち上がると相手も強くなり、簡単には1本が取れません。
攻め込むチャンスが来るまで待つ事です。
ピンチとチャンスは交互にやってきます。
ピンチは強い気持ちで凌いで、チャンスは勇気を持って打ち込むことです。
その為に、チャンスが来るまで、次の日の朝が来るまで試合を行うぐらいの気持ちが必要だと言ったのです。
特に、ここ一番の大勝負では、その気持ちを忘れないで欲しいと思います。
by kuwa-chan
[1325] by kuwa-chan (2019/03/13 Wed 00:59)
今日は、高校生の先輩たちの卒業式でした。
私学は本日、公立は3月1日です。
みんなからメールが飛び交いました。
これから社会に出て行くわけですが、みんな頑張って欲しいと心から思います。
みんなが世の中に疲れた時、梅剣に来て疲れを癒して欲しいと思います。
そのつもりで私はいつも居ましたが、もういません。
でも、梅剣はあります。
きっと、その思いは変わらないと思います。
みんなも、後輩に安心を与えられる先輩になって欲しいと思います。
それもリーダーの条件だと思います。
未来を託して
by kuwa-chan
[1324] by kuwa-chan (2019/02/23 Sat 00:38)
さなさんは、立派に喪主のお兄ちゃんを支えて勤め上げました。
さなパパさんの葬儀が終わりましたが、主が無くなると、いろいろな届出から変更申請まで、たくさんの事務手続きがあります。
まだまだ大変だと思います。
とてもやつれていたので少し心配ですが、時間を見て休んで欲しいと思います。
さなパパさんのご冥福をお祈りします。
[1323] by kuwa-chan (2019/02/12 Tue 20:32)
H23年卒業生の柴田です。
この度私の父が肝不全で亡くなりました。
生前この教室では大変お世話になりました。
くわちゃんと話してここでお知らせすることにしました。
2月10日に通夜
2月11日に葬儀を行います。
[1321] さな (2019/02/08 Fri 21:32)
先ほど、さなさんより訃報をききました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
お父さんには、大変お世話になりました。
梅剣にお知らせしろというお言葉には、大変、感謝いたします。
ありがとうございます。!
詳しい場所とか時間は、個別にお知らせください。
宜しくお願いいたします。
by kuwa-chan
[1322] by kuwa-chan (2019/02/08 Fri 22:56)
パリのお土産のメダルがどこのものかわかりました。
奇跡の教会 メダイユ で検索をかけて下さい。
メダルの意味もわかります。
by kuwa-chan
[1320] by kuwa-chan (2019/02/03 Sun 19:54)