total | today
| yesterday
今岡剣道クラブ(今岡剣心館)さんに出稽古に来ていただきました。
今岡剣心館さんは、私が梅剣を指導し始めた頃、葵剣さんとともに錬成会に参加させていただいた記憶があります。
当時は、葵剣さんも今岡剣心館さんも県内トップの道場で、よく梅剣を参加させてくれたという思いでした。
子供には、ぜんぜん歯が立たないのは分かっているが、向かってゆく気持ちだけは忘れずに、捨て身で打てとはっぱをかけました。
どんなに弱くても向かってくる相手には一目置かれるものです。
これが逃げながら上手いこと打ってやろうとした剣道をしたならば、馬鹿にされ二度とお誘いがなくなると思われます。
誘っていただいた人の信頼に応える為にも、激しい闘争心を前に出すように指示しました。
そんな懐かしい時を思い出しました。
あの時はK先生、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
by kuwa-chan
[1253] by kuwa-chan (2016/11/16 Wed 00:46) mail
10月2日に日本剣道形大会が行われました。
5年生の二人と親子の二人が出場しました。
5年生は、出場を9月14日に決めてぎりぎり申し込みした割にはがんばりました。
第1試合目という緊張の中で、所作や礼法がきちんと出来ました。
二試合目は、慣れてきたのか注意されていたところがそのまま出て負けてしまいました。
まだまだ間合いと打突位置の意識の不足が現れた試合でした。
親子・子弟の部では、3年生の華楓がよくがんばりました。
しかし、相手の方が一枚上で、かなりレベルの高い形を打ちました。
残念ながら負けてしまいましたが、立派な形を打ちました。
相手は、次の試合はうまくかみ合わないのか、前の試合とは全然違い、同じ形を打つことは難しいのだなと思いました。
華楓さんは、ぜひおじいちゃんと形を打ってみてください。きっと、びっくりすると思います。
また、みんなで形をやりましょう!
by kuwa-chan
[1246] by kuwa-chan (2016/10/13 Thu 23:02) mail