total | today
| yesterday
男子 足を動かせる子が上がってる印象が強かったです
特に準優勝した子は勝ち上がると相手のサイズに合わせて「遠間での技」と「近間での技」にキレがあって周囲から感嘆の声があがってましたね
女子 強く振れてる子が上がってましたね
身体が大きくなくても学校の先生や各道場の先生の指導が「素振り」を大事にされてるのが分かります
稽古でしてることが試合では出ます
特に今回のような「中学最後の大会になるかもしれない」って試合はそれが良く分かりました
[1344] 稲垣 (2019/07/23 Tue 18:54)
今回の記事も禁止ワードに引っかかり伝えたい内容の半分ほどの容量になりました、、、
日本ンゴムズカシイネ
[1339] 稲垣 (2019/06/02 Sun 23:48)
投稿に苦労しているようですが、投稿する前に全文コピーしておくとよいですよ。
エラーになったとき、貼り付けして、怪しい語句を修正して投稿すれば楽です。
それでもエラーになるならば、再度、貼り付けして他の語句を見当付けて修正すると、ほとんど投稿できますよ。
投稿してくれているので、安心してみています。
[1341] by kuwa-chan (2019/06/20 Thu 23:28)
ご無沙汰しています。
本日、社会体育指導員上級更新審査に行ってきました。
木刀による剣道基本技稽古法では、思い違いをしているところも気づかされました。
実技指導法では、難易度の高い技をポイントを押さえて指導するところが学びとなりました。
手の内の作用によるところが成否を決めるということで、竹刀の握り方についても学びました。
また、遊びの中から学ぶ方法はとても楽しそうで、これも取り入れると良いなと考えました。
機会がありましたらお伝えしたいと思います。
さて、いただいたあの胴を、ありがたく使用しています。
写真は5月の時の試合です。
by kuwa-chan
[1340] by kuwa-chan (2019/06/16 Sun 23:38)
今日の試合は「自分にとって」一生懸命な試合だった?
大きな声出せた?竹刀振れた?応援出来た?試合までに何を準備してきた?
勝った子や、優勝した子と自分を比較して「自分はダメだ」なんて思う必要全然ないけど、お手本になる子はたくさんいるから、人のいいところを見つけられる子であってね
目標は人それぞれだけど
剣道の目的は「人間形成」
※たまお、わざわざ来てくれてありがとう!
[1338] 稲垣 (2019/06/02 Sun 23:43)
先日、高校総体の愛知県予選を見に行きました。
卒業生としては柏原くんが先鋒で出場し、準々決勝で柏原君は勝利をしましたが、チームは敗退しベスト8
大串さんは出場機会はありませんでしたがチームメイトのサポートに廻り、結果はベスト8
全国大会と、東海大会への出場権を逃しました
それが本人にとって良い結果だったのが悪い結果だったのかは私には分かりません
ただ、一生懸命やっていた過程はほんの僅かですが知っているつもりです
これからは自分の進路を最優先に考え (とりあえず選択肢の中に剣道を入れて) 残りの高校生活を謳歌してください
そして時間がちょっぴりでも出来たら
君たちにしか無い経験をぜひ後輩や私たちに教えてください。
これは稲垣からのお願いです
そして、良い時も悪い時も変わらず応援し、気にしてくれていた大川先生に、まだ連絡を入れていないのなら必ず連絡を入れて、直接報告をしなさい。
この時間は作りなさい。
これが指導員の立場から送る、君たちへの残り少ない指導です
みつき、すず とりあえずお疲れさん。
これからも君たちの活躍に期待をしております
[1337] 稲垣 (2019/05/27 Mon 22:46)
前回書いたのですが、禁止ワードに何度も引っかかり途中で文章も消えてしまって挫けたので書き直します<m(__)m>
近い将来習い事って「完全に動画配信」の時代が来ると思うんですよ
(もうなってるジャンルは多いですし)
ってなると、その場に来させる習い事として大事なことは「五感」をいかに刺激をさせるかだと思います
子供の目線は何が見えてるのか
叩かれることで何を感じるのか
など、人が集合することで体験できることを経験してもらうことが大事なのかなーなって思うのと
それを子供の目線に合わせるのではなく、大人の目線で、力で指導することを私は心がけてるのですが、なかなか妥協してしまうものなんですよね
体験はその場にいることが絶対条件なので稽古に来ましょう(はい、私です)
ちなみに今年度の私の目標は「文章を10分程度で投稿する」です
クオリティを上げて時間を減らすことが成長ですから、、、
[1336] 稲垣 (2019/05/02 Thu 00:54)
今年度は月に一回でも書き込みを残していこうと思い文章を書いていざ投稿しようとしたら
今回も禁止ワードに引っかかりました
内容としては
剣道教室として「五感」を体験させることが課題かな?
と書いていましたが、もう1度書き直すのは心が折れましたのでまた来月までに書きます<m(__)m>
[1335] 稲垣 (2019/04/28 Sun 14:30)
本日は、大変楽しい時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
自分が今在るのは、梅剣の子供たちのお蔭で在ります。
子供達に負けないように努力しよう、子供たちに負けないように勉強しようと思ってきました。
それは、辛かったけどそれ以上に楽しかったです。
今は、なぜか次のステージが用意されたかのように次々と要請が舞い込みます。
ありがたいことです。
一歩前へ!
その教えの通り、要請されたものを受けましたが、ちょっとここまで来るかというぐらいお話がありました。
有り難いことです。
まずはこなして行きます。
やっつけ仕事にならないように、心を込めて行うことを誓います。
皆さんのお蔭でここまで出来ました。
まだまだ成長させます。
皆様のご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。
凡事徹底
真理在凡中
今後とも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。感謝!
by kuwa-chan
[1334] by kuwa-chan (2019/04/21 Sun 22:48)