total | today
| yesterday
本日、稽古納でした。
トシ君と麻里奈さんもきてくれました。
こんなチャンスはないので、快君は思いっきり教えてもらって下さい。
トシ君は、37と39の違いによる、意外なところからの打ち込みに手こずっているようでした。
快君は、鍔迫り合いで、トシ君が微動だにしないで、すぐに崩されてしまうことに驚いていたようでした。
お互い刺激をしあってくれると良いですね。
見ていて楽しい一日でした。
トシ君や真里菜さんを見習って、全国大会を手に入れて下さい。ガンバレ!
来年は、1月7日(水)からです。
みんな、来年の目標を決めて励んで下さい。
by kuwa-chan
[1146] by kuwa-chan (2014/12/28 Sun 22:04)
23日の嘉章旗大会で、幼年1年生の部で雄吾君が優勝したそうです。おめでとう!
春の市民大会のリベンジでしたね。
来年の春の大会でも勝てるように、頑張って下さい。
by kuwa-chan
[1145] by kuwa-chan (2014/12/27 Sat 01:51)
21日、田原市にてBHK杯に行ってきました。
中学生男子は優勝です。
一般の結果は3位でしたが、面白い試合でした。
先鋒のO君はマークされ、準決勝では試合をさせてもらえませんでした。
まだまだ試合駆け引きを勉強しなければなりませんね。
特に大将を任されるなら、肝心なところでチームの試合を不利にしてしまいます。
さて、WO先生はみごとでした。
特に大将のO先生は、みごとな引き小手に抑え小手が決まりました。
中堅の伸哉君は安定した戦いでしたが、準決勝の時に出た竹刀の上げ方は、今後の戒めとして直して欲しいです。
必ず現在の部活に貢献できるようになると思います。
終了後、きらくにて反省会が行われました。
私もお酒抜きで、久しぶりに参加しました。
来年も参加しましょう!
by kuwa-chan
[1144] by kuwa-chan (2014/12/24 Wed 01:12)
低学年の申し入れ稽古を見ていましたが、スピードについて行けるようになりました。
構えが良くなると、やはり打ち込まれにくくなるようです。
相手の打突に大きく防ぎ過ぎ、次の攻撃が出来ていません。
そこを攻撃しなければ1本は取れません。
やはり、強いチームに揉まれると、そのような動きが出来ます。
甘えずに、強いチームに掛るようにしましょう。
最後の試合の動きを、明日の第一試合に出せれば期待が持てます。
by kuwa-chan
[1143] by kuwa-chan (2014/12/20 Sat 23:22)
本日、リョウ君とヨシ君が百人掛けに挑戦しました。
結果は、リョウ君の達成となりました。
今回は、中学生が上手く掛手を引き出してくれました。
甘い攻め方をすると、厳しく攻め返し、ただ1本を取ればよいという打ち方ではありませんでした。
打ち終わった後の姿勢の崩れたところや、打った後の気の抜けたところも厳しく攻めていました。
リョウ君は、最後の方の構えが非常にきれいになりました。
いつもの左手が下がる構えが、いつの間にか変わっていました。
ヨシ君は、呼吸が荒くなり、口で浅く早く息をするので、過呼吸になりそうだなと思いました。
呼吸も精神面も平常に保つことを心掛ける必要がありそうです。
審判員の止めによる終了となりました。
しかしながら、自分の限界への挑戦は立派なものでした。
後輩のみんなは、6年生や中学生のように成れる人になって下さい。
応援に駆け付けて相手をして下さいました他道場の皆さん、ありがとうございました。
by kuwa-chan
[1142] by kuwa-chan (2014/12/15 Mon 01:00)
いよいよ12月となりました。
教室の稽古納は28日(日)ですが、OB稽古は14日(日)夜の稽古が稽古納となります。
今年一年を振り返りながら稽古をしましょう。
来年は、教室は1月7日(水)から、OB稽古は第2日曜日の11日(日)の夜から行います。
たくさんの参加をお待ちしています。
by kuwa-chan
[1141] by kuwa-chan (2014/12/05 Fri 00:35)
23日の夜のOB稽古に光君が現れました。
翌日が四段の昇段審査とのこと…
次の日、連絡がありました。
「合格しました!」の第一声!
おめでとう!
本当に良かったです。
これからは指導することにも心がけてください。
三段を取得しているOB・OGの先輩諸氏、四段に挑戦して下さい。
by kuwa-chan
[1139] by kuwa-chan (2014/11/25 Tue 23:13)
東京に行ったトシ君も四段に合格したそうです。
30日に連絡がありました。
おめでとう!
連絡、ありがとう。
by kuwa-chan
[1140] by kuwa-chan (2014/12/01 Mon 00:06)
瑞穂区より心明館さんが稽古にこられました。
(試合結果の写真参照)
高橋館長より、掛り稽古をやって欲しいと要望がありました。
連続打ちで、掛り手も元立ちも、もっと早くしっかり正眼に構えないと応じ技ができないので注意をしました。
注意して気が付いたことは、技を出した後、打たせた後の構えが遅い事に気が付きました。
ここが気の抜けるところでもあったのです。
やはり、出稽古したり稽古に来ていただくと、いろいろな事が見えるものですね・・・
心明館さん、ありがとうございました。
by kuwa-chan
[1138] by kuwa-chan (2014/11/19 Wed 11:03)
中部日本大会の要項がきました。
来年の1月25日(日)です。
OBでチームが作れると良いですね・・・
by kuwa-chan
[1137] by kuwa-chan (2014/11/13 Thu 23:10)
久々に投稿します。
12月21日(日)にBHK杯大会が実施されます。
OB・OGの選手を募集します。
申込締切が12月11日(木)なので、7日(日)の稽古終了までに教えてください。
木村組の皆さんは、優勝盾の返還をお願いします。
by kuwa-chan
[1136] by kuwa-chan (2014/11/08 Sat 23:38)